発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2025-06-08から1日間の記事一覧

Q.直前までセットを動かしていて自分の出番に遅れそうになったこともありますが、どうすればよいですか。

A.ステージに立ったら、そんなことは関係なく、ぱっと役に入らないといけません。ちなみに舞台の音響や照明の係を兼ねることは、小劇団ではよくあります。

Q.本番で自分の出番の前後にもスタッフとしての仕事があると、心の準備をする暇もないのにどうしているのですか。

A.大きな役をやるにつれ、心の準備をする暇などほとんどなく、準備をしてからでないとステージに出られないということでは、甘いのだと知りました。どんな状況でも舞台に立った瞬間に演じることに入りこめないといけません。

Q.演技に個性がないといわれています。

A.個性や持ち味も、常に自分を壊してやっていることに対し、観客が感じとるものです。 本人が意図してやっているようなものは、すぐにわかるし、鼻につくものです。