A.呼吸と腰のつながりですが、横隔膜の下部は大腰筋につながっています。普通の呼吸は15ミリ、腹式呼吸で60~70ミリ脊椎が伸ばされるので、100ミリも動くのです。それでお腹の内臓が圧迫され、その後、圧迫から解放され、そこでマッサージされているのです。ですからダイエット効果もあります。
武道では、呼吸と体の動きを合わせるのに声を使っているわけです。吸気では弛緩し、吐気では緊張を高めていくのです。吸気中に技を出す武道はありません。(♯)
A.呼吸と腰のつながりですが、横隔膜の下部は大腰筋につながっています。普通の呼吸は15ミリ、腹式呼吸で60~70ミリ脊椎が伸ばされるので、100ミリも動くのです。それでお腹の内臓が圧迫され、その後、圧迫から解放され、そこでマッサージされているのです。ですからダイエット効果もあります。
武道では、呼吸と体の動きを合わせるのに声を使っているわけです。吸気では弛緩し、吐気では緊張を高めていくのです。吸気中に技を出す武道はありません。(♯)