発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.才能とは何ですか。

A.努力しても得られないもの。でもそれを発揮するには、それ以外のもの、まだ、得られていないものを努力で整えなくてはなりません。

Q.ある時期、レッスンが逆効果になる場合もあるのですか。

A.レッスン中にそれをすると一時的に歌がよくなくなったり、歌の中ではできないことを踏まえて行うメニュもあります。徹底した基礎に集中していると、一時、効果からそれたり、他の先生などに、まったく逆のことを言われる場合もあるでしょう。それがまず…

Q.トレーナーのメニュのせいなのか、声が出にくくなりました。大丈夫でしょうか。

A.かなり間違ったことをしたと思う人もいるかもしれませんが、スポーツなどと同じで、一時、何も考えないで歌っていたときも、うまくいかなくなることはよくあることです。指示に迷ったり、慣れないメニュを行うことで、それまでのようにリラックスして自…

Q.トレーナーの指示のままに歌うとうまくいきません。

A.今までと異なることを、バランスをとり器用に切り替えてできるまでには、ハイレベルの能力がいるものです。

Q.客足が伸びません。

A.今のお客さんとの絶対的な信頼関係を強めていきましょう。知人の紹介を増やすこと、悪口をなくす努力をしましょう。「是非一度体験してみてください、お願いします」と依頼してはいかがでしょうか。([E:#x266F])

Q.名前で呼ぶ方が親しくなれますか。

A.具体的にさし示すという点で、名前は大切ですが、そうでなくとも特徴ある何か、親しめそうな固定アイテムをみつけてみましょう。([E:#x266F])

Q.話が効果的になるには、どういう工夫がありますか。

A.一息吸ってから話すとよいでしょう。全身が使いやすくなります。表情を読むことも大切です。瞬きは少なめにしましょう。キョロキョロしないことです。感じのよい振る舞いの人から学びましょう。([E:#x266F])

Q. 声によい食べもの、飲みものを教えてください。

A. 声によい食べものと聞いてすぐに思い浮かぶのは、金柑ですが、お正月くらいしか食べられないのが残念です。手軽に活用できるものとしては、蜂蜜と大根おろしが、それぞれ、殺菌作用と抗炎症作用が期待できるので、よく使います。大根蜂蜜 (大根を蜂蜜に…

声が顔の中にとどまっていることの改善

しっかり声をだしているのにだしているのに、声が飛ばないという悩みについて、声を自分の外側に出して響かしていくには、顔の外、すなわち息が自分の外に吐き出されなければなりません。声が顔の中、口の中で滞ってしまっているのかと思います。歌うときに…

Q.すべてがバランスよくそつなくこなせる力が必要ですか。

A.若くて世に出るときには、器用な方がチャンスをもらいやすいのですが、本当に実力の問われる世界では、そういう人は使いにくいように思います。歌も作詞作曲もピアノもギターもドラムもできる人はけっこういます。それよりも、一つ強いところがある、た…

Q.うまくいったからといってトレーナーの名は出すなと言われました。

A.うまくいったとしたら本人の力です。トレーナーが何をアドバイスしようと大して変わらない人も多いのです。トレーナー歴を並べる人も多いのです。日本ではクラシックの音楽家などは権威づけに使います。そんなことを価値と思うから、にせベートーベンな…

Q.ヴォイストレーナーに向いている人、向いていない人は。

A.声に恵まれた人、最初から器用に声を使い分けられる人、歌のうまい人、そういう人は、必ずしも向いていません。なぜ歌手、役者、声優にならなかったのか、なれなかったのかをきちんと乗り越えてこないと、その人ほどに恵まれていない声や歌の人を育てる…

Q.プロに接するときに、どう思っていらっしゃいますか。

A.「その程度で満足してはよくない」「もっと可能性のあるところはどこなのか」「さらなる絶対的な強みとなるのは…」実力のないプロに対しては、「バランスをもっと確実にするには」「丁寧につなぐには」「アラを目立たなくするには」などでしょうか。「よ…

Q.喉にかかるのを外したい。

A.喉でなく、違うところを、お腹でも、胸でも、顔でも、腰でも、膝でも意識してみてください。

Q.謝ったのに解決しません。

A.その謝罪が、よい関係に改善できると期待できない謝罪にみえて、マイナス感が出ているのです。抵抗や反抗には、人は穏やかになれません。([E:#x266F])

Q.クレームの対応策はありますか。

A.相手が充足されていないことからくるクレームには、まだ対応して直せます。クレームをつける気にもならないのが、本当の危機です。対処法、改善案の明示とその実行の約束、確認のお願いをします。とことんというなら、再びご招待するまで徹底してみまし…

Q.サービス、心地よい対応について、ムラがあります。

A.そのときのあなたの気分が決めているとしたら、そこを直さないと何ともなりません。出し惜しむのはもったいないです。憧れの人が来たつもりになって、いつも対応するとよいでしょう。([E:#x266F])

Q.失恋をすると、失恋の歌がうまくなりますか。

A.すぐにはうまくいかないと思いますが、いずれ役立つ日も来るでしょう。 大きく感情を揺さぶられるような出来事は、すぐには芸の肥やしになりません。むしろ、コントロールができず害になることの方が多いです。しばらく経って、出来事を客観視できる日が…

Q.歌で表現しようとすると身体も声も力んでしまいます。

A.歌い手にとっては身体が楽器なので、いかに身体をうまく使って歌うかが表現にも大きく関わっていきます。馬車の車輪のように、技術的なことと、表現的なこと(メンタル的なことも含む)が両輪で進むことでバランスよく歌える、と捉えるとよいです。たとえ…

Q.呼吸が浅いとよく言われます。意識すると吸うのも吐くのも不自然になってしまいます。

A.日常生活では自然に行っている「呼吸」ですが、しっかり発声・朗読となると、普段よりは深い呼吸でなければしっかりとした声は出せませんので、結果的に普段の呼吸を「浅い」と表現してしまうことはあります。実際、オフィスワークでも人によってですが、…

体をブロックしないで歌う

上半身をがっちり固めて、微動だにせずに歌う人が時々いらっしゃいます。声を支えるために上半身を固めてしまっているのかもしれません。緊張によりこのような反応が出てしまうのかもしれません。 がっちり固めたり、力が入ってしまうのであれば、それは呼吸…

Q.ヴォイトレで自分の考えややり方を変えられるのは避けたいのですが。

A.もし本当にそんなことが起こせるなら、それは偉大なトレーナーです。メニュを変えたくらいで人の考えややり方のようなものは、そう簡単に変わりません。「まったく変わりました」と言ってくださる人の声でも8割は同じままです。電話で「誰かわからないと…

Q.トレーナーとは公私でも親しくなって、何でも言ってもらいたいのですが。

A.あまりに強い依頼心や依存しようという気持ちがあると、あなたはトレーナーの後に隠れて個性を出せなくなります。それでは感性や考える力が磨かれません。歌や芝居に、教えられたものが教えられたままで出てしまいます。

Q.本番もトレーニングのようだと言われました。

A.とても親切に一挙一動まで教えられた人の演技には「レッスン中」とか「トレーニング中」と出てしまいます。先生の影響が歌や演技、発声に強く出ている人をよくみます。自立できていない、ゆえに使ってもらえないのです。舞台をもつトレーナーにもときに…

Q.喉の調子が悪いときはレッスンを控えた方がよいですか。

A.人に聞けるくらいの状態なら、レッスンに出なさいと言っています。人に迷惑をかける病状のときは別です。本番は調子の悪いときにもあるからです。それと、そういうときの可能性や凌ぎ方を知っておくことです。そういうときは、自分でトレーニングを行う…

Q.どうしても表現をセーブしてしまいます。どうすればカラを破れますか。

A.伝わって人の心に残るのは演技や声でなく、それを通して突き抜けていく気の力のようなものです。今ある形をぶち壊して練習しましょう。本番で客の前に出ると収まるように収まります。

Q.自分の価値観を大切にして活動したいのですが。

A.それなら自分で立ち上げてやるしかありません。どこでも価値観はそれぞれ違います。評価の基準も違います。しかし、一流のものは、そんな違いを小さなものとして超越するのです。どこで何を活動しようと示せるもの、人があなたに感じられるものをもつこ…

Q.緊張して、はっきり話そうとすると、呼吸も苦しいですね。

A.相手に対そうとして硬直するのは、不要なことです。([E:#x266F])

Q.対立して、うまくいきません。

A.対立するというのは、似た感情、似た行動をとって、似てしまうわけです。同化しようとしてこそ、本当の違いがみえ、一人ひとり異なることができるのです。相手を取り込むのでなく相手のなかに入ることで、心身も自由になることで、生きるのです。([E:#x…

Q.サービスとは、何でしょうか。

A.すぐに対応できる、安心、信頼できる、時間を無駄にしない。重要な人物として対処されること、心地よくもてなされる、丁寧に送り出される、好きなものを食べられる、ゆっくりと眠れる、こういうことです。それが嬉しいのは、誰でも同じです。([E:#x266F…