発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

28.福島英

Q.民主主義の内実とは、一言で、どういうことですか。

A.相手の主張に賛成できなくても、その主張には耳を傾けて聞くということです。(♯)

Q.自分のもつ財産とは、何でしょうか。

A.お金、家、土地、信用でしょうか。でも、まず体、心身と健康の方が、ずっと大切ですね。(♯)

Q.生まれ変わるためには、どうすればよいのでしょうか。☆

A.戦争、大病、投獄、実存の危機、自由の危機を味わうことのようです。(♯)

Q.日本のJ-POPSは、これから残っていけますか。☆

A.あなた次第です。常磐津、浪曲、神内、義太夫など端唄小唄は、街の趣味人に息づいていました。浪曲、講談もラジオで馴染み、テレビの出た頃までは第一線でした。新劇、新喜利などと同じ人材とそれを見抜くプロデューサー、さらに作詞作曲、演出家、ディ…

Q.理系と文系ってどう違いますか。

A.人によるでしょう。理系はものごとを分析して細かくしていく、文系は人の頭のなかをみていくイメージです。(♯)

Q.出版なさった本の多くに載っている「般若心経」に学ぶことは、何でしょうか。

A.私の学んだことは、六度 1.施 布施 人にあげて欲を切る 2.戒 特戒 決まりを守る 3.忍 忍辱(にんにく)辱をしのんでよい方に考える 4.進 精進 何事もよく進んでいる 5.禅 智慧(ちえ)知恵をつける。(♯)

Q.誰のために、何のために嘘が使われると思いますか。

A.日常では、誇張する、自分を守る、他人を陥れる、他人を守るものが多いですが、ときに自らを陥れる結果になる人もいます。(♯)

Q.本当か嘘かわからないのに、皆を納得させる人はすごいと思います。

A.本当かどうかは、何事であれ、案外とわからないものです。本人が心から信じていると説得力をもちます。(♯)

Q.相手が本当に覚えていないかを確かめたいのですが。

A.覚えていないなら、何とか思い出そうと努力している様子が伺えます。自分に有利なことも出てこないことがあります。覚えていて言わないなら、はぐらかしたり、逆に質問してきたりして、避けようとすることも多いようです。(♯)

Q.嘘くさく思うのは、どういうときですか。☆

A.声の高さ、強さが変わる、ことば尻が曖昧になるなど、ふしぜんになります。怒って当然のような質問に声を荒げないなどもふしぜんなことです。逆に、変に力の入った言い回し、「絶対に」など強い副詞を使うこと、つくり笑い、へつらい、へりくだりすぎる…

Q.若いことに否定的ですか。

A.いえ、仕事をしていて、幼いこと、かわいいことに否定的なことは述べますが、若くないことに否定的、年をとることには、肯定的に、と思います。(♯)

Q.声の勉強の範囲はありますか。

A.すべての経験が含まれます。人間に関すること、表現のこと、自分のこと、相手のこと、あらゆる学問、及び、仕事から日常生活ときりがありません。役者と同じく、何をやっても勉強になるのです。(♯)

Q.声で嘘は見破れますか。

A.はい、そういう経験を積んでいくと、案外と、ことばや態度では気を付けていても、声に無防備な人が多いものです。(♯)

Q.演じるのは嘘になりますか。

A.はい、嘘ですから、本当のことよりもリアリティをもたせなくては、通じません。(♯)

Q.本のメリットとは、何ですか。

A.多くは、初心者が本番を凌ぐのに、何とか形がつくメソッドとしてあります。それゆえ、想定外のことに対処できません。個別の事情にも大して入り込めません。奥行や深みがなく、芸を深めたり仕事を続けるには不充分です。しかし、稀に現場以上にリアルな…

Q.現代の日本人は、なぜ疲れていると思われますか。

A.少子化から始まり、幼い頃からの育ちの環境、教育の変化や精神と肉体の鍛錬のなさ、物理的に豊かな社会など。栄養の問題でも、農薬、添加物、環境の汚染、重金属(水銀、アルミ、鉛、アマルガムなど)、化学物質のデトックスと、問題山積みです。グルタ…

Q.なぜ、日本では一度失敗すると再起するのが難しいのですか。☆

A.人は原罪を負って生まれてくるというキリスト教社会では、懺悔や服役で、罪をリセットできるのに対し、日本人の好むところの性善説では、汚れないスタート、ゆえに失敗の許されない、再起しにくい社会がつくられるという考えもあります。ただし、禊(み…

Q.なぜ、わからないままに、でよいのですか。☆☆

A.わからないから私は続けているのであり、わからないからこそ、尊いものを、ありがたみを、神聖さを感じるのです。自分でわかるものなど大したことないからです。何をもってわかったというのかということも問題です。私がことばを使ってことばを超えたも…

Q.国歌起立条例をどう思われますか。

A.2011年、大阪で制定されましたね。今の世界は、国単位で動いていますから、国の代表として、公に振舞うのに、国際的な儀礼は必要です。それと思想の自由とは別の問題です。単位をどうとるかですが、国歌は、私たちの帰属する国家を基に成り立っているわ…

Q.オールブラックスのハカの声に感動しました。☆

A.それは、ニュジーランドのラグビーの舞踏と歌のパフォーマンスです。体を揺すり足を踏んで、脅すような強い表現です。いろんな儀礼に、マオリ族が使うものです。カ・マテ、カ・マテとくり返す「カ・マテ」というハカ、今は「カパ・オ・パンゴ」ですが、…

Q.ゴスペルなどは、厳しい奴隷制度のなかで生まれたと聞きました。

A.過酷な労働、特に肉体を酷使するような種類のものは、気持ちを支えるため、共同作業として仲間と息を合わせるために、声の力が使われてきました。それは、世界中で共通しているようです。農作業や漁師の仕事などでも、いろんなかけ声や歌が生まれて、継…

Q.ファン以外には来てほしくないのですが。

A.アンチファンのあるようにしなくてはいけないし、ファンよりもアンチをつくらなくては革新していけなくなるともいえます。 評価は、多くの批判、悪評のなかで行われなくては意味がありません。皆を褒めるような人から褒められても何にもなりません。批判…

Q.掛け値なしのアートとは、どうしてわかるのですか。

A.いろんな作品にあり、目を肥やすしかありません。(♯)

Q.死にたいと思います。

A.そう簡単に人は死ねないものです。生きる力をもって生まれたのですから、自分が思っているよりも人は強いのです。(♯)

Q.何でももっています。欲しいものがみつかりません。

A.惜しまず、他人に分けましょう、それが、社会も自分も豊かにします。(♯)

Q.幸せになりたいです。

A.幸福になるのは、そういう人生を送るのは、権利でなく義務です。(♯)

Q.求めても得られません。

A.求めなくても、すでに得ているのです。ただ、それに気づいていないから深められていないのです。それをやっていることで半分、いや9割は達成できているのです。ほとんどの人は、やっていないどころか、やろうともしていないからです。それだけのことがで…

Q.トレーナーの指導でうまくなったと思います。

A.伸びていると思うことが、トレーナーへの礼儀、あなたのためでもあります。(♯)

Q.頭を切るには、どうすればよいのですか。

A.たくさんお布施すること、ギャンブルで負けること、寄付すること、高いものや大切なものを捨てること。(♯)

Q.嫌な仕事をやりたくない。

A.強いられてやるのでなく、自ら進んでやることです。進んでやっているというつもりになってやることです。嫌々やるほど、自分を貶め、嫌いにして、自尊心をなくしてしまうことはありません。心まで奴隷にしてしまいます。(♯)