A.声がある程度でき上がるまでには、個人差はありますが、調子のいい日と悪い日に差があると思います。声が出来上がっても勿論それはあります。調子を保つという意味でも、早い上達を促すと言う意味でも、トレーニングは一つのものに固執すると良くないと思います。国語、英語、数学、理科、社会、全てが良い点数にならないと、総合点で順位を上げる事は難しいです。英語が100点でも、他の教科が0点に近いと総合点では低い順位になってしまいます。
一つの練習を一生懸命練習して一時期とても延びることがありますが、限界が来るときがあります。その時は、他のトレーニングが必要になるときです。しかし次に、他のトレーニングに固執すると前のトレーニング要素がどんどん衰えていきます。そうすると、伸びたり後退したりをとてもたくさん繰り返すことになります。スタッカート、レガート、姿勢、呼吸、母音、頭声、胸声、必要な要素をバランスよく毎日繰り返すことが大切だと思います。(♭∀)