発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.ビジネスで説得力のある声が出れば、歌も上手くなりますか。

A. 声がうまく出るようになれば、歌も歌いやすくはなります。ただ、しっかりとした説得力のある声が、あなたの歌のスタイルにうまく対応できるかは別問題だと思います。そういう声であると、裏声や喚声区の切り替えなどが難しくなる場合もあります。でも、…

Q.声のピッチが下がるよりは、上げる方がよいと言われました。

A. 音楽的に明るく前に出るように聞こえるようなイメージだったのかもしれませんが、そんなことでよいことではありません。上ずるのも、ずり下がるのも、ポップスでは、よくありません、出だしから、きちんと合わせましょう。

Q.声が上ずるから高い声が出やすくてよいと褒められました。

A. 声の響きが、喉をつめずに、顔面にうまく乗っているということでしょうか。高い声が出るのと上ずるのは、別のことです。ピッチの乱れであれば、直していきましょう。

Q.日常から発声に気をつけて、お腹から、しっかりと会話をした方がよいのでしょうか。

A. 確かにその方がよいのは、確かです。ただし、トレーニングに意識が行くと、ふしぜんになってしまうようであれば、そこは分けて考えたほうがいいと思います。トレーニングしているからと言える相手ならともかく、そうでないとふしぜんに思われかねません。

Q.下あごを動かさず、上あごを上に開けなさいと言われました。

A. あごを前に出すのは、よくありません。下あご、上あごと言われていますが、あごは、1つです。あごを固定する方が、発声にはよいのですが、発音の問題もあります。あごは引いておくのが原則と覚えておくとよいでしょう。

Q.ピッチや声量を測れるような機材を使ったトレーニングを行わないのですか。

A. カラオケを上手くなるために、採点機とか、その分析を見ながらトレーニングするというやり方はあると思います。しかし、研究所ではそのような形はとっていません。カラオケを上手くなるということであれば、それも1つだと思うのですが、火傷による表現と…

Q.表現は、気合で出してはいけないのでしょうか。

A. 気合で出そうが出すまいが、表現になっているかどうかということです。気合というのが集中力であったり体の統一感のようなことであれば、きっと必要でしょう。しかし気持ちが乗りすぎたり、入れすぎたがために、うまく声になってないとか感情が伝わらな…

Q.声量を出すために大きな声を出すなとか胸で響かせるなと言われました。

A. 歌の場合、声量は共鳴によって変わりますから、がなったように喉で大きな声を出したり、無理に胸に響かせてもうまくいかないことが多いのでしょう。声量はヴォリュームですから、大きな声、強い声のことを表します。そして共鳴は、声道の中で行われます…

Q.音域が広いほど倍音が出るのでしょうか。

A. 歌では、音域というのは、声の高さ、レンジ、出せる範囲であり、倍音というのは、1つの声の高さの2倍、3倍、4倍と共鳴するフォルマント、音色です。倍音という使われ方が、いろんなイメージを意味されているので、混乱の元となっています。

Q.声をよくすることとパワフルに歌うことが違うのでしょうか。

A. パワフルに歌うためには、本当は発声をよくしなくては難しいのです。しかし力強くとか力を入れたとかいう声であれば、あまり基礎的な発声に基づいたところが重視されるわけではないでしょう。せりふと違い、歌うためには、音楽的な処理が必要となります…

Q.自己紹介のテンポはどのようにすればよいのでしょう。

A. 歌と違って言葉の場合は、テンポは、なかなか決めにくいところがあります。第一に考えるのは、相手が誰か、どういう状況かということです。後は1分、3分、5分など決められた時間によっても違うでしょう。時間が決まっていないと、なおさら、迷うかもしれ…

Q. 歌う曲のテンポはどのようにして決めるのでしょう。

A. 曲のオリジナリティを重視するのであれば、楽譜を見たり、最初に歌った人のテンポを守るとよいでしょう。ただ、自分のオリジナリティを優先するのであれば、自分で歌ってみて、最も表現できるテンポを見つけていくことです。キーを変えることによっても…

Q.滑舌が苦手です。どのようにすれば克服できるでしょう。

A. 早口言葉の練習を毎日すればいいと思います。どうしても直らない時は、音声学などを使った分析をして、特別なメニュを組むこともあります。苦手な言葉ばかりを集めて繰り返すのが一般的な練習です。しかし、それよりも、きちんとした発声でよい声で言え…

Q.しゃべる声で歌うのは違うのでしょうか。

A. 何をもって同じ、違うという判断かによります。シンプルにいうと、歌う声はしゃべるところよりは高くなるのが普通です。しかし、しゃべっている音域でも、歌の低音域として使うことが多いです。歌では、しゃべるよりも伸ばしたり、高さを保ったりします…

Q.長所を伸ばすのか短所を克服するのかどちらが優先するのでしょうか。

A. 下手でないようにしたいのであれば短所をなくす方がよいし、本当にプロなり実力をつけて歌っていこうというのであれば、長所を伸ばさなければなりません。ただし何が長所かというのも、はっきりしているわけではない場合が多いのです。 最低限下手に思わ…

Q.喉声とミックスヴォイスは違うのでしょうか。

A. どちらも、定義のあるわけではないので、トレーナーなど、それを使う人の感覚によって判断され使われているようです。かつては地声も、喉声だから使ってはいけないというように注意されたケースもありました。あまり用語にとらわれないようにとお答えす…

Q. ヴォイストレーニングを地声から始めればよいのか、裏声から始めればよいのか、どうでしょうか。

A. いろんな考え方があります。目的やその人のタイプにもよります。男性は地声、女性は裏声というのは昔の考え方で、今は男性でも裏声を使うことが多くなったからです。また歌が高音域にシフトしてきたので、裏声やそこと地声との切り替えなどを学びたい人…

Q.ばかばかしいようなメニュが、なぜヴォイストレーニングには多いのでしょう。☆

A. いろんなことが考えられますが、トレーナーがバカだというのもあるかもしれません。ばかばかしいことをすることでしか、リラックスできない人もいると思います。ばかばかしいと思うものを真面目に行っていくと、自分なりに考え、そこから自分なりに作っ…

Q.呼吸や発声や表情筋などたくさんのメニュがありますが、全てを行わなければいけないのでしょうか。☆

A. せりふや歌唱であれば、呼吸も発声も表情筋も全てを使っているわけです。そこに偏りがあるので、あまり使ってないところは、補強しておくとよいでしょう。どれもが、必要なところまでしか使わないのですから、余力を持つために、パーツごとに強化する意…

Q.なぜ、あごをひくという注意がなされるのでしょうか。

A. あごが前に出たり顔が前に出ると、声道のうち、首のところと口の中の通りが直角になりません。また、喉の奥の方が広く取れないです。つまり、豊かな共鳴が出しにくいのです。

Q.表情筋によって発音をクリアにすることができるのでしょうか。

A. 発音そのものは、精度のところで決まりますが、ビジュアル的な面で発音を伝えたり、共鳴での声質などで聞きやすくすることができます。

Q.ドッグブレスは、短く歌うとき、スタッカートなどのときのためのトレーニングですか。☆

A. そのまま使うと、そのようになるのかもしれませんが、どちらかというと、腹式呼吸や、呼吸に関する筋肉を鍛え、瞬時に吸い、長く均等に息を出して声をのばしたりするのに役立たせるためのものです。総合的な呼吸と発声のトレーニングと思っておけばよい…

Q.呼吸法とか発声法というのは、一体何なのでしょうか。☆

A. 一言でいうと、人間が息を吐いたり吸ったりするところの生理的な機能の強化です。言葉や歌にするためには、吐く息をコントロールして使います。そこは、副次的な機能であり補強しなくては、使いにくいところです。そのトレーニングを、呼吸法とか発声法…

Q.呼吸トレーニングは、必ず必要ですか。

A. 多くの人にはおすすめしているほど、呼吸のコントロールは、基礎です。しかし、慣れていないと、過剰に繰り返すことで、具合が悪くなったりお腹が痛くなったりすると思います。自分の体調や能力に合わせて、セットしてください。 トレーニングとしては、…

Q.息を吐ききって、吸い込むと深い呼吸になるのでしょうか。☆

A. これは、腹式呼吸や目一杯の呼吸を体験するというようなことで、かなり極端なものです。チェックとして使うにはよいかもしれませんが、普段の呼吸よりも、息を吐ききることによって、たくさんの空気が入るという感覚を得るためのトライアルに過ぎません…

Q.ヴォイストレーニングにメニュがありすぎて迷います。

A. 自分に合うと思うものから試して、なんとなく実感ができる直感があるものを続けてみればよいのではないでしょうか。何かを取り入れると、必ず癖や副作用というのも生じます。その辺のバランスをどのように取るかは、指導者について、アドバイスを受けた…

Q.呼吸を学ぶ必要など、あるのでしょうか。

A. 日常的にしぜんに呼吸をしていただけでは、言葉や歌というのは、非日常的なパワーを必要とするので、ほとんどの人では、足りません。それを補うためのアプローチの仕方が、呼吸のトレーニングです。

Q.〇〇式呼吸とかなんとか呼吸法というのがたくさんありますが、どれがよいのでしょう。☆

A. それつくった人や使われているところなど、他と区別するために命名されたのだと思いますが、結局のところ、呼吸は、程度の問題です。どういうやり方があっても、どのように使われ、どのようなところまで習得されるかだと思います。

Q.腹式呼吸と深呼吸と深い呼吸は違うのでしょうか。☆

A. 使っている人の使い方によると思います。深呼吸と言った場合、ラジオ体操などのように胸いっぱいに空気を入れるイメージが強いと思います。腹式呼吸を強調する場合は、胸式呼吸が目立ってしまって望ましくない時が多いでしょう。私は深い呼吸と使う場合…

Q.腹式呼吸は、身につけるのが難しいのでしょうか。☆

A. しぜんな呼吸での腹式呼吸はあらゆる人ができる、いえ、すでにしています。 しかし、それは、誰でも声が出るから歌えるというのと同じレベルでの判断のような気がします。どこまでしぜんに、大きくも長くも、自由自在に応用して呼吸を声にして使えるかと…