発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2015-01-01から1年間の記事一覧

Q.歌の効果とは何でしょう。

A.いろいろとありますが、情動に働きかけます。感情の発散、加えてストレス解消に役立ちます。(♯)

Q.脳が司る体の割合は、どういうものでしょう。☆

A.ホムンクルスの人形というのがあります。これは、脳の神経細胞の量による体の各部位の割合を表したものです。この中で大きな割合を占めるのは、手、指、口、舌などです。ここを使うと脳が刺激されるわけです。(♯)

Q.頭と体に叩き込むにはどうするのですか。

A.歌の世界をつくり上げるのは、音声です。同じようなフレーズが繰り返され、そこに少しずつ変化が加わり、転じて大きく展開して納まります(元に戻って終わることもあります)。およそ3分間の世界、そこでは音の流れへの完璧な記憶力が必要です。 歌詞を…

Q.サビのフレーズを使いたい日本の歌はありますか?(rf)

A.「霧の摩周湖」 布施明 「裏切りの街角」 甲斐バンド 「愛のメモリー」 松崎しげる 「影を慕いて」 森進一 「別れの朝」 ペドロ&カプリシャス 「函館の女」 北島三郎 「雪国」 吉幾三 「季節の中で」 松山千春 「さよならをもう一度」 尾崎紀世彦 「カ…

Q.インプロ(インプロビネーション)のトレーニングとは、何をやるのですか。

A.「10秒ほどのフレーズをCDで3回聞いて、すぐに繰り返す」 これはずっと、私がグループで行なってきたレッスン方法です。日本語でも外国語でもかまいません。当時はCDでしたから、あたかもDJがディスクを操るように10秒ほど戻そうとすると、きちん…

Q.顧客満足度を、いつも考えていらっしゃいますか。☆

A.よく、顧客満足調査でランキングが出ます。満足はサービスについてが大きいので、1.話をよく聞いて 2.充分時間をかけ詳しく説明して 3.個々人の希望を聞き入れ 4.多くのケア、サービスをしてくれる、丁寧にみてもらい、長く説明してくれる。しか…

Q.あごを動かすと、よいのですか。☆

A.口を動かすと、確かに、脳の血流が増えるようです。たとえばガムを噛んで集中力を高めるのは外国人のスポーツ選手から一般的になりました。咬筋は脳の神経につながっているからです。(♯)

Q.発声は、健康によいのですか。

A.しゃべることは、ストレス解消、気分転換になります。大声で自他ともに気合を入れましょう。(rf)(♯)

Q.何をするにもネットの評判が気になるのですが。

A.他人に言いたいがため、そう行動することが生きがいのようになっている、本末転倒、そういった日本人にブログなどの手段は、禁断の箱を開けてしまったのかもしれません。(♯)

Q.年齢のせいで、声が出なくなるものですか。

A.「老化のためですよ」とは言ってよいのかどうか迷うのですが、信頼関係のある人の状態が本当にそうであれば、正直に言います。1996年、成人病が生活習慣病と改名されましたね。生活の習慣が悪いから病気になる、これは半分あたっていることもありますが…

Q.発声練習で高血圧を心配していますが、薬を飲むと影響しますか。☆

A.血管が硬く狭くなるので高血圧が危険、破裂すると言われますが、だからこそ、少し高めの圧力でないと全身にうまく廻らないから、そうなるわけです。それを薬で抑えるのもおかしなことでありませんか。それよりも、歩いて下半身がむくまないようにした方…

Q.声を出すのを無理せず、少しの異変でもすぐ休めるように注意されます。

A.声も、疲労の予防のために、無理に使わないようにしていくのは、ヴォイトレで学ぶべきことです。また、マイナス状態の人なら、まずゼロにするには、そういう考え方も必要です。しかし、心配しすぎるのはよくありません。音痴と思っている人の1割も、本…

Q.とりあえず、喉の調子が悪いのが続いているので、ヴォイトレか医者か迷っています。☆

A.医者に行く人が増えたせいか、そこからの紹介が、とみに増えています。とりあえず医者ということは、よほどポジティブな人以外は、メンタル面において、大体は慎重な人です。声よりも心の問題ともいえます。それを心の方から解決するよりも、私は声で解…

Q.うまく声が出にくいので、声の病名を知りたいのですが。

A.お医者さんも1日何十人も診るのですから、たまったものではないでしょう。私も1日20名みていたこともありましたが、それは、決してよい状態でありませんでした。検査をたくさんして病名を聞いて安心し、薬をたくさんもらって喜ぶとしたら、決してよく…

Q.声を充実させるために重要な見た目とは何でしょうか。

A.素直な発声、心地よい声はきれいな見た目からしか生まれてきません。容姿端麗という意味ではありません。声をだした瞬間に不自然な動きをすることをいいます。以下がレッスンでよく見る不自然な動きです。 ・眉間の皺 ・眉毛が持ち上がる ・目が開きすぎ…

Q.シャンソンは歌、それとも語りでしょうか。

A.シャンソンを歌われる目的で、ヴォイストレーニングにいらっしゃる方の多くは声が小さいです。皆さま共通して言われるのは「語るように」というフレーズです。シャンソンの先生にそういわれるとおっしゃるのですが、その時私はいつも質問します。「シャン…

Q.声域が、誰でも均等に出る基準はあると思いますか。☆

A.高血圧の判断基準が、160mmhgから2000年に140、2008年で130、とはいえ、儲かるのは医者と製薬会社。高音が上のレ~ファが、2000年にソ、ラ、今ではハイC(ド)あたりになって、それが出ないとおかしいと思う人が増え始めています。(♯)

Q.トレーナーに学べるか、かえって悪いくせをつけないか不安です。

A.他人からは、プラス面だけを得て、マイナス面を得ないように接してみてもよいでしょう。それができない人が多いのですが、友人ならともかく、自分の目的のためにお金を払って学びにいくなら、活かすことに専念すればよいのです。悪いところを心配したと…

Q.トレーナーと考えややり方が対立するように思うのですが。

A.こうすればためにならないように思うけど、先生がそう言うから、そのままやってみて、そのままダメになっていくという人も、まじめな日本人にはいるようです。ダメなら改めていけばよいのです。こうすればよくなるように思うことをやればよいと思います…

Q.信じる力で、本当に救われるのですか。

A.スペインとフランスの国境のルルドの泉、その医務局は1914年から2012年までに奇跡の治療が68人とありました。信じることも、人には大きな力となります。(♯)

Q.みえないものの存在を信じますか。

A.目にみえないものの存在については、みえないので、信じることも信じないこともありません。ただ、みえないのに存在するものはたくさんあります。空気でもそうでしょう。(♯)

Q.薬で喉の状態をよくすることはだめですか。

A.不快な状態を一時よくする対症療法は、やむを得ずとることで、本当に力をつけるのには、よくないこともあります。治療と同じく、薬で病状や痛みを抑え、一方で、しぜんな治癒力を邪魔しているわけです。副作用で心身が参って、死んでしまう人いるわけで…

Q.曲の出だしフレーズを使いたい曲をあげてください。

「君こそ我が命」 ポール・アンカ 「モナリザ」 ナット・キング・コール 「オンリーユー」 ザ・プラターズ 「サイレント・オブ・ミュージック」 サイモンとガーファンクル 「デスペラード」 イーグルス 「男が女を愛するとき」 マイケル・ボルトン 「イエス…

Q.1つの音や声の変化に敏感になるにはどうすればよいのでしょうか。

A.丁寧に歌うためには、徹底して部分的なところにこだわるトレーニングを行いましょう。1つの音の出し方、次の音へのつなぎ方に、とことんこだわってください。 まずは音の出し方。例えば、「ドドレ ドドレ ドドミ」というメロディがあるとしたら、最後の…

Q.外国人のポップスになじめない。

A.シャルル・アズナブールやピアフのシャンソンでの“ちりめん”ビブラートなどは、最初は不快でさえあるかもしれません。日本人離れしたものには、すぐに感情移入できない方が当たり前でしょう。しかし、いつの日か、世界中の人が愛したように、あなたの耳…

Q.気分によって、練習しない日が続きます。☆

A.不定愁訴、更年期障害、自律神経失調、うつ、何にしても、エネルギーの低下が原因でしょう。ストレス解消は、忘れる、おいていく、よいことを考えることです。すぐに効く薬は使わない。これらは麻酔のようなもの、一時的なもの、人工的ゆえに作用が強く…

Q.吸入ステロイドを処方されて心配になりました。☆

A.吸入ステロイド薬は、喘息などの気道の炎症を抑えるのに、ごく微量だけ使われます。経口ステロイド薬のように副作用はなく、たくさん長期に使用しなければ大丈夫です。個人差も大きいので注意しましょう。経過をみていくのが大変に重要なことです。(参…

Q.「読むだけで…」の本は、読むだけで効果ありますか。

A.「○○するだけで」の本は信じないことです。「読むだけで…」とつけたのは、わざと安易に見せて、もっとも詳しく、本音で語った本だったからです。ヴォイトレの分野では、やや高い本でもあります。(222Pで、増版済)(♯)

Q.発想力をつけたいのですが。☆

A.私は、昔、発想についての企画を頼まれたことがあります。そこで、自由に描かせる形で提示したら、正答や模範解答、果ては制限時間をと言われました。多くの人はそれがないと安心できない、落ち着かない、オチがないからできないと。「いや、発想力なの…

Q.正しい発声を知りたいです。

A.正常―異常、正しい―間違い、この2ワクの選択の思考からの脱却は、このQ&Aの目的の一つです。よくあるので、くり返し述べています。ことばも数字も、基準を二分するものです。現実には、何事も曖昧で、グレーゾーンの方がずっと多いのです。(♯)