発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q3382.高いポジションを維持しながら支えるためにコツはありますか。

A.高いポジションの響きと、体の支えのバランスは常に気をつけなければならないことですが、そのためには体の中の線をイメージして、上と下をつなげる感覚が必要になってきます。高いポジションに声を響かせようとしている悪い例の声の場合、発声している本人が、点のみを意識しているということがあると思います。体から声をだすということは、低い位置から高い位置にいたるまでの長い距離を線で結んだ感覚を持つことだと思います。これは、ピアノのときもフォルテのときも同じです。
それともう一つ大事なことがあり、口の開けるときの息の通り道です。口を開けるときに息は止まりやすくなるということは誰しもそうですが、なるべく息の流れが止まらないように口を開ける必要があります。そのためにはやはり、子音の発音を有効に活用する必要があります。タ行では上あごと舌の表面が破裂することによって発音されますが、この発音ポジションをうまく利用して、息の流れを確かめつつ発音し続けられると、下と上のつながりを切らさずに発声することのてがかりとなると思います。 (♭∀)