A.1816年、メトロノームの発明により、1分間に単位となる音符をいくつ奏するかを数字で表わせるようになりました。
テンポとは、速度標語(tempo)です。1拍1ビートが1分にいくつ打たれるかということです。
速度標語には、
rit.…徐々に遅く
accel…徐々に速く、などがあります。
歌は、感覚としても加速したり減速することがありますが、すぐに、元のテンポに戻れるようでなくてはなりません。このテンポをキープできる感覚を、タイム感といいます。(♭θ)
A.1816年、メトロノームの発明により、1分間に単位となる音符をいくつ奏するかを数字で表わせるようになりました。
テンポとは、速度標語(tempo)です。1拍1ビートが1分にいくつ打たれるかということです。
速度標語には、
rit.…徐々に遅く
accel…徐々に速く、などがあります。
歌は、感覚としても加速したり減速することがありますが、すぐに、元のテンポに戻れるようでなくてはなりません。このテンポをキープできる感覚を、タイム感といいます。(♭θ)