発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.声に集中して学ぶべきですか。

A.私自身は、10年がかりで声を変えてきました。10代後半から、他のすべてのことを犠牲にしてきました。そして、いろんな形で、声に関わり続けてきました。これからも日々、新たに学び、よりよくする努力をしていくつもりです。しかし、あなたはあなたです…

Q.最終的に完成なさったヴォイトレを教えてください。

A.完成したトレーニングではありません。受け手によって、一人ひとりに変じて違うものとなるからです。それでも、私たちは各分野の専門家を交えて、いつも試行錯誤、あれこれと研究を進めています。少しでも、よりよいものに深めていくためです。時代も問…

Q.研究所のトレーナーは、どうなのでしょうか。

A.私は、自分のところのトレーナーについては、常に勉強、研究を強いています。仮説はいくらたててもよいから、検証、つまり、その結果のフィードバックを求めています。生徒一人ひとりのレッスンに、レポートも書かせています。相手がアーティストでも同…

Q.お腹から膝へ広がる腹斜筋を押せと言われました。☆☆

A.それは、表層なので、腸腰筋、(これは腸骨筋、大腰筋、小腰筋など)腰は伸筋10、屈筋11が関係します。専門家へ伺いましょう。(♯)

Q.同じ姿勢でいるのをやめる、と言っても無理です。

A.曲げたり伸ばしたり、逆の姿勢(骨盤の内側、腰椎と腸骨から出て大腿骨につながる)をして刺激しましょう。(♯)

Q.膝の運動を教えてください。☆

A.足を延ばすと、膝の皿は内に、曲げると外に動きます。そこを始点にして回してみましょう。(♯)

Q.発声の前の、足のリラックスを教えてください。

A.足指を曲げる、上に伸ばす、まっすぐ伸ばす、次につま先を手で回す、足首も回す、足指に手の指を使うのです。(♯)

Q.僧帽筋を柔らかくしなさいと言われました。☆

A.原因が僧帽筋なら、肩のトレーニングをしましょう。上下逆にした合掌をしてから、上に伸ばして、くるりと甲を合わせたまま、バンザイをします。後ろに回し肩甲骨を触ってから真横に伸ばします。頭や肩が前に出ていて胸が狭まっている、肩甲骨を動かして…

Q.腕がよく上がらないのですが、どうすればよいですか。☆

A.腕を上げる棘上筋(きょくじょうきん)は、肩甲骨の上から鎖骨と肩甲骨の肩峰の間を抜け上腕骨の上、大結節の外の端につながっています。上腕の外転をしますが、この上を三角筋が覆っていて複雑なため、痛いと動かさない、動かさないとさらに動かなくな…

Q.呼吸を深めたいです。

A.人の肺は、4分の1くらいしか換気していないそうです。クジラは90%だそうです。脳は、体の20%の酸素を使います。両方の肩甲骨を背中の中心に合わせてみてください。胸が拡がり呼吸が深まります。(♯)

Q.あくびを勧められました。

A.あくびは空気の取り込み作用です。(♯)

Q.鼻づまりは、声によくないですね。☆

A.中指で鼻の小鼻から軽く押さえて離すことで、もっともよいところ、鼻の通るようになるところを見つけます。中指がもっとも細やかです。(♯)

Q.しぜんな声とは?

A.しぜんな声とは、全身を楽に使って出す声でしょう。 これでは漠然としていて解りにくいかもしれないので、「歩く」ということに置き換えて考えてみましょう。靴の影響もあるので、屋内を裸足で歩くとしましょう。 しぜんな歩きとは、どういうものでしょう…

Q.本能で一流になるには、どうすればよいですか。

A.世界のトップは独自の方法を編み出し、もっています。絶えず改良しています。その方法でなく、そのことを知ることが必要です。心身を惜しんでいて、半分も使えていないことが多いのです。(♯)

Q.声が硬いと言われました。

A.胸を温め、胸を開いて支えをもって声をつかんで出すようにしましょう。(♯)

Q.声も顔も硬いと言われました。☆

A.顎の関節を、頬杖ついて両手の人差し指で探してください。耳の下あたりにあったら、そのまま左右に動かします。前後左右回すと咬筋、側頭筋、その内側の外側翼突筋を感じてください。(♯)

Q.体を冷やさないようにするには、どうすればよいですか。

A.厚着をしない。1点集中をさける。 お腹、太もも、首を温める。 肉を食べる。 ついでに、宿便というものはないのです。 1日30種類30品目摂る。 半身浴より湯船につかる。 弱い人を基準にマニュアルは考えられているので、普通の人、強い人には、それほど…

Q.何をやってもうまくいきません。

A.まず、自分の枠外の事については、これまでの経験、知識、価値観のなかで分析、解釈、判断するのも、無視するのも避ける方がよいでしょう。昔は、学業、仕事、恋愛の挫折などから、世の中での戦いへ表現へ昇華したものです。うまくいかないのが他人や社…

Q.本物のカリスマとは、どんな人ですか。

A.カリスマは、心身の経験量と、結果として正しい判断を断言しています。(♯)

Q.研究所の体制はどうですか。

A.私も300人規模の養成所で、25年、やってきました。多くの人と接した分、感謝される一方で、あれこれ言われてもきました。効果がなかったと判断して、他のスクールに移ったり、海外にいったりした人もいるでしょう。しかし、本気でやるだけのことをやらず…

Q.有名人のいるスクールはどうですか。

A.多くの場合、安易に有名な人などに認められても、現実にやれていないことは変わらないのです。プロにとっては、それもリップサービスに過ぎません。10年先をみることです。(♭)

Q.愚痴るのは、だめですか。

A.だめです。そうでない人は、現実の場で活躍しているか、活躍していこうとしていますから、人に感謝こそしても、愚痴などいわないものです。つまり、成功する人は、元より生きる姿勢や考え方が違うのです。類は友を呼びます。そしていつ知れず、マイナス…

Q.1日1食で、長寿遺伝子のスイッチ入れるのですか。

A.これは、根拠となる論文に欠陥あり、とされました。 万人に合うトレーニング法も健康法も治療法もありません。自分の体に合うものを取り入れる。でも、正しく選ぶ力がなければわかりません。9割の人の正しい方法でさえ、残りの1割には逆の結果が出ること…

Q.冷えるというのは、よくないのですか。

A.体の冷えはよくありません。お腹が、起きた時に冷えているのは、重症です。不妊症、がん、うつ病の人は、そういうことが多いそうです。酵素が働きにくくなります。脂肪、タンパク質、糖の分解やインスリン生成に支障が出ます。免疫細胞も熱が出たときに…

Q.体を冷やすものは、何でしょうか。

A.陰性の食べ物です。 野菜・ニンジンジュース 水、糖分の多い飲み物 水を飲みすぎないことです。水風呂をお勧めします。 ヨーグルトは、体を冷やします。また菌の相称があります。 痛みどめ、鎮痛剤、消炎鎮痛剤、ステロイド剤、催眠剤、安定剤、降圧剤な…

Q.年齢とともに衰えてくるものはありますか。

A.そういうのもあれば、カバーできるものもあります。すべて年齢のせいにしてしまわないことです。最悪の結果となります。加齢とうまくつきあっていくことを考えることです。(♯)

Q.音楽の起源はどうなっていますか。

A.次の説がありました。今は4が中心のようです。 1.言語起源説(ルソー、スペンサー)言語の抑揚 2. 恋愛起源説(ダーウィン)鳥類の求愛 3. 労働(リズム)起源説(ヴァラシェク、ヒューヒャー) 魔術起源説(文化人類学)精霊、悪霊に反応する音、歌…

Q.体の傾きは、何でチェックしますか。

A.体の歪み 両耳の高さ 顔の左右対称 両肩の高さ 正中線をみる ヒジ曲げずに頭の上に伸ばした手の甲がつくでしょうか。(♯)

Q.雑念が浮かんでも囚われなければよいのですか。

A.カルマは、サンスクリット語でいう行いのことです。これは、心身に蓄積していきます。 風呂に入る。滝の轟音 電車の振動音などをイメージしてください。 ことばは意味を限定しますが、音は意味を限定しないので、意味をみつけられるといいます。そして共…

Q.7つのチャクラと声について知りたいです。

A.ンーイーエーアーオーウームー 頭頂 みけん のど 胸 肚 性器 尾骨 紫 白 灰 金 青 橙 赤 息吐く、声出す、それでエネルギーが入るのです。 吐いて出してから吸うことです。 振動、波動で捉えましょう。そして観音―音を観るのです。 自分について知ること…