発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q2764.自分の声を聴かないほうがよいのはなぜですか。

A.耳で自分の声を聴くことは、慣れるととても有効になる場合もありますが、初学者の場合、害になることが多いのでなるべく聞かないほうがいいと思います。とくに、レコードと同じ音色を自分の耳でも感じようとすることは、作り声を差だててしまう危険性が高いと思います。自分の耳に心地よく聞こえる声と、外から聞いて心地よく聞こえることの違いを感覚でわかるレベルになったら、自分の耳で声を聴くことによって、ある程度このように聞こえているという予測を立てて調整することが可能になります。
もう一度いいますが、CDから聞こえてくる音は、マイクを通しているわけで、本人が似たような感覚の声になることはおそらくよいということはあまりないと思ったほうがいいです。(♭∀)