A.〈Dタイプ:プレゼンテーションタイプ〉
身振り手振りの代わりに、パソコンやOHP、スライドなど最新機器を使う。話の内容や情報、コンセプトをうまくまとめ、動画や図表などにビジュアル化してわかりやすく伝えるので、説得力がある。企画・提案型営業マンタイプ。大学の講師などにも増えつつある。
〈Eタイプ:学者タイプ〉
幅広い知識に支えられた原則論に基づき、論旨明瞭に自論を展開する。聞き手がその内容を理解できるターゲット
かレベルである時にはとてもよい。話力はあまりなくとも、その博識、内容の質でカバーする。
〈Fタイプ:評論家(コメンテータ-タイプ〉
身近な例や比輸を使って、難しい話をやさしく置き換えて説明することにたけている。最新情報、専門分野については特に強く、そこからの切り口で分析、仮説設定、自論展開を行なう。話の構成、組み立てもうまい。若い人の晴好もよく学んでおり、タイムリーで造語力にたけている。テレビ出演や講演など、マスコミや企業人にも重宝される。
〈Gタイプ:スペシャリストタイプ〉
数字、デー夕、多くの事例や経験によって、他人のもっていない情報を売り物とする。専門分野や、特定の業界、分野、園、仕事に誰よりも詳しい。(Э)