発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

00.同問異答(20人のヴォイストレーナーと専門家の回答)

Q.歌っているときに、ことばが聞こえにくくなります。どうしたら直りますか。速いテンポに、口がまわらなかったり、言い間違ったりします。

A.まず、声が前に出ていないと、ことばはわかりにくくなります。深い声、充実した声、立派な声、大きな声を目指していると、その成果に気を取られて、いつの間にか、深く大きな立派な声なのに、ことばはよくわからないということが起こります。 オペラなど…

Q.オンライン(Zoom)レッスンと直接レッスンを受けることでの違いを知りたいです。( オンラインレッスンで、気をつけた方がよいこと、やりにくいことやオンラインレッスンを活かす上でのアドバイスなどをください。)

A. 同時に音を出せないことで、対面レッスンよりも時間がかかるようなときもあります。また、声の大きさの判断、声質の微妙な判断は、出した声がカットされるときがあります。大きな声は、ノイズ音になることが多く、小さな声は、音量拡大されて聞こえます…

Q. 声をどのようによくしていけばよいですか。自分の声がよくわかりません。よい声と悪い声とはどう違うのですか。声のタイプには、どのようなものがありますか。

A. まず、声を出すのに必要な体の部分を、整えていきます。整えるというのは、弱ければ強化し、硬ければほぐし、動きが悪ければ、動きやすくしていくということです。具体的には、呼吸に関係する肩・胸・お腹周りの筋肉の、ほどよい強化とストレッチ。また…

Q. 自分の声が変で嫌いなのですが、自分の声を知るにはどうすればよいのですか。

A. 自分が聞き慣れている自分の声は、実際にまわりの人が聞いている自分の声とは違い、自分の身体の中を伝わって自分の耳に届く声もプラスされています。録音機器などで自分の声を聞くと、その部分が欠落しているので、違和感をおぼえます。他人の声を録音…

Q. よい声とはどんな声をめざすのでしょうか。声に問われることは何ですか。

A.「よい声」には、二段階、または二種類あると考えています。まず、健康的に、「よい声」。もう一つは、歌声、話し声としての、「よい声」です。 健康的な「よい声」は、声帯や喉回り、呼吸器とその回りの筋肉群に、異常や萎縮がなく、楽に、大きな声も小…

Q. 腹式呼吸を強化するために、腹筋運動をするのがよいのでしょうか。

A.高校時代、ふとした間違いから男声合唱部に入った私は、毎日100回、腹筋運動を、先輩たちからノルマとして課されました。高校一年生だったおかげか、中学では文化部に所属していたにもかかわらず、あっという間にクリアできるようになったのを憶えていま…

Q.肩が動くのは、よくないのですか。直す方法はありますか。

A.肩が動くということは、つい肩で息を吸っているということが考えられます。歌などで、呼吸としてメインで使うのは、腹式呼吸ですが、どうしても息が足りなくなったときなどは、動いても仕方がありません。ただ、常に肩が動いてしまうのは、おすすめでき…

Q. 横隔膜の緊張(アッポッジョ)と、下腹の動きでの支え(ソステーショ)の連動について。

Q. 横隔膜の緊張(アッポッジョ)と、下腹の動きでの支え(ソステーショ)の連動について。下腹を絞るような「支え」と、横隔膜を緊張するような「支え」を、同時に意識することは難しく、意識を向けるなら、どちらか一つになります。下腹のほうを重視すれ…

Q.コンコーネ50の10番の歌い方について教えてください。

A.10個のフレーズからできている曲です。始めの6個は2小節単位、残る4個は4小節単位ですが、最後だけロングトーンになっているので、余分に2小節ついています。 始めから8フレーズは、1拍目から始まり、残りの2フレーズは、3拍目から始まります。曲として…

Q.コンコーネ50の9番の歌い方について教えてください。

A.コンコーネは練習曲なので、歌いやすさ、親しみやすさとは、真逆のメロディー・フレーズになっていることが少なくありません。これは3拍子のゆったりと歌う曲です。 全部で32小節ですが、24小節で休符にフェルマータが付き、一区切りした後に8小節が続い…

Q.コンコーネ50の8番の歌い方について教えてください。

A.Andante sostenutoですから、ゆったりと、速くならないようにしなければなりません。そうしないと、この曲の課題は、とても難しくなるので、注意しましょう。 スラーが細かく付けわけられています。まったく同じメロディでも、スラーを付ける部分が変え…

Q.コンコーネ50の7番の歌い方について教えてください。

A.曲の冒頭に、Moderato cantabile(中庸の速さで歌うように美しく)と記されていますが、現代の私たちの感覚では、少し違和感を覚える部分が、何カ所も出てきます。その部分を、美しく歌えるように練習することが、この曲の狙いです。 最初の二小節は、二分…

Q. コンコーネ50の6番の歌い方について教えてください。

A.冒頭にAndante sostenutoと指示があるように、ゆっくり目に歌う練習曲です。1小節が狭く窮屈に書かれていますが、見た目に惑わされて、速くならないように、気をつけましょう。最初の4小節で、1オクターブ上行するので、チェンジをどうするかが、声種によ…

Q. コンコーネ50の5番の歌い方について教えてください。

A. 最初の2小節単位の2つのフレーズは、スラーに従ってレガートで歌いましょう。冒頭のpを気にし過ぎて、萎縮せずに、ていねいに歌い、どちらのフレーズも、最後の音に重心を置いて、<>を軽くつけましょう。高音域が得意な人は、始まりのフレーズの終わり…

Q. コンコーネ50の4番の歌い方について教えてください。

A. 1~3番に比べると、少し長めのフレーズになっています。支えがうまくできないと、歌い難いかもしれません。最初の4小節は、スラーが付いているので、レガートで歌い、最後は4分音符なので、伸ばし過ぎないように気をつけましょう。次の4小節は、2小節ご…

Q. コンコーネ50の3番の歌い方について教えてください。

A.1番と2番は、ともにModeratoですが、3番はAndante conmotoです。テンポは遅くなりますが、ダラダラしないで活き活きと歌いましょう。1番は24小節、2番は28小節ですが、3番は41小節といきなり1.5倍近く長くなっています。テンポが遅くなったことを加味する…

Q. コンコーネ50の2番の歌い方について教えてください。

A. テンポは、1番と同じModeratoですが、1番では最低音から最高音まで、順次進行(全ての音を歌って)です。4小節で昇りつめたのとは正反対に、4小節で、中間の主音から第三音までしか上がらず、歌う音符としては(記譜としては6個ですが)4個しかありませ…

Q. コンコーネ50の1番の歌い方について教えてください。

A.ロングトーンなどで、声をコントロールできるようになってからでないと、本当の意味で上手く歌うのはとても難しい曲です。 まず、最初の2小節と次の2小節がきちんとレガートで歌え、強弱記号にしたがって出せるようにすることは、難題です。最初の2小節と…

Q. 声質が暗くこもっているため、フラットし、響きが悪いのです。

A. 声質が暗くこもっている場合、こもっていることは改善しなければいけませんが、暗いことは、一概に否定する必要はありません。暗く落ち着いた声が、好まれることも、少なくないからです。ただ、明るい声が好きならば、そちらを目指してトレーニングしま…

Q. 音程を正しく歌えないのはなぜでしょうか。音が高かったり、出しにくい音域のため、うまく音に当たらないのはどうしてでしょうか。

A. 音程を正しく歌えないのは、自分の出した声の音程をよく聴いていないのが、主な原因でしょう。音楽大学の受験科目や授業に、ソルフェージュという学科がありますが、主に、正しい音高などを聞き分けたり、正しい音程で楽譜を歌う科目です。この訓練は、…

Q. 歌詞忘れ防止法を知りたいです。

A.もっとも簡単で容易な方法は、繰り返し歌うことです。何百回、何千回と、繰り返し歌って、自然に口ずさめるまで覚えることが、一番のお勧めです。しかし、時間が許さないこともあるでしょうし、覚えたつもりでも、本番では出てこないこともあるかもしれま…

Q. 本番の前に声がでなくなったときの対応を教えてください。

A.本番の前に声がでなくなったときの対応としては、基本はキャンセルでしょう。風邪などで声が出なくなった場合は、共演者のためにも、キャンセルするべきでしょう。ただ、代役が居ないという場合は、そうはいかず、出ない声を使わなければならなくなります…

Q. 一年くらいで「オペラのアリア1曲を歌うこと」を目指したい人へレッスンメニュや、課題曲を教えてください。

A. 低声・高声による違いも考慮し、現状の声の特徴から、より近い声を目標にして、オペラらしい声にするために必要な最低限にポイントをしぼり、強化する。 呼吸に関しては、呼吸練習による自然な上達からの支えの達成を待つのではなく、積極的に呼気を使っ…

Q. 生徒の声の伸びを何でみるのかのチェック方法はどのようなものがありますか。

A. レッスンの最初に、「ア」でスケールを聞いて、それが声の判断材料になります。同じように、ことばは、「ア」でロングトーンを聞いています。 音高は、それぞれに合わせて、中・低・高音を決めています。毎回、同じ音高をロングトーンで聞いているので、…

Q. ヴォイトレのレッスンへのぞむ心構えを教えてください。

A. 声楽のレッスンを数年以上、毎週コンスタントに受け、音大に入り卒業し、オペラなどの現場で歌うようになった人間には、毎日の自主トレでの、次回のレッスンへの下準備は、当然のことでした。 声を使う分野でのプロを目指している人には、そのくらいの心…

Q. プロデュースについて学びたいです。

A. プロデュースで一番大切なことは、需要と供給でしょうか。需要のないものをいくら供給しても、日の目を見なくてはちょっと残念です。ここで無意味と言わないのは、たとえ大々的に世に出ることはなくても、とても素晴らしいものができあがれば、多少は、…

Q. 生活習慣や体力づくりを知りたいです。

A. いつでもベストの声が出せるように、また、ベストな自主トレができるように、なるべく体調をよい状態でキープすることが基本になります。 まずは睡眠時間を削らないことを重視しましょう。現在の研究結果では、7~8時間がよいようです。無駄に寝過ぎるの…

Q. 声によい食べもの、飲みものを教えてください。

A. 声によい食べものと聞いてすぐに思い浮かぶのは、金柑ですが、お正月くらいしか食べられないのが残念です。手軽に活用できるものとしては、蜂蜜と大根おろしが、それぞれ、殺菌作用と抗炎症作用が期待できるので、よく使います。大根蜂蜜 (大根を蜂蜜に…

Q. レッスン前にやっておくとよいヴォイストレーニングを教えてください。

A.体と呼吸と声のウォーミングアップを、適度にしておくことがよいでしょう。レッスン内容によっても、少し変わってきます。声を出すことが多いレッスンでは、体と呼吸のウォーミングアップをしっかりとしておくことが大切になります。ストレッチと軽い運動…

Q.音大について知りたいです。感想や音大で学んだカリキュラムを詳しく教えてください。

A.1年 1、2年生の間は一般教養の科目が多いので、専門的な科目はあまりありません。それでも、声楽のレッスンは毎週あります。副科のピアノのレッスンも毎週あるので、これらの課題を毎日自主練習しながら、他の科目をこなします。特に印象に残っているのは…